MENU
06-6352-1187
WEB予約
WEB予約
採用サイト
採用サイト

BLOG 医院ブログ

ホワイトニングの持続性と副作用について

こんにちは。

大阪市北区 南森町 の歯医者さん 増田歯科・矯正歯科に併設のホワイトニングサロンです。

ホワイトニングをご検討中の方からよくいただくご質問に

「どのくらい効果が持続するのですか?」

「副作用などはないんですか?」

といったご不安の声があります。

 

今回は、ホワイトニングについての持続性と副作用について解説します!


1,ホワイトニングメニューによる持続性の違い

2,トーンを持続させるコツ

3,ホワイトニングの副作用

4,副作用を防ぐコツ

5,まとめ


1,ホワイトニングメニューによる持続性の違い

日々の生活のなかで、歯には常に着色のリスクがあります。

セラミックなどの人工物ではないので、ホワイトニングは永久に持続する処置ではありません。

ホワイトニングの持続力にはメニューによる違いがあります。

①オフィスホワイトニング

歯医者さんに来てプロが直接薬剤の塗布や照射を行うことで歯をトーンアップする方法です。

エナメル質に作用し、持続力で見てみると

おおよそ3~6カ月ほどで少しずつ元の色に戻ってくる

といった特徴があります。

また、黄ばみの根本的な原因は内部の象牙質にあるため

白さにも限界値があります。

一方で、1回で効果を実感いただける即効性には優れているため

結婚式や写真撮影などの白くしたい日が決まっている場合におすすめです。

 

②ホームホワイトニング

歯医者さんで自分の歯にあったマウスピースを作成して

自宅でジェルを塗布することによって歯をトーンアップする方法です。

黄ばみの原因である象牙質に直接作用するため

持続性はオフィスホワイトニングよりも優れており、

6カ月~1年ほどと言われています。

一方で、効果がでるまでに時間を要するため、

日常的に清潔感のあるトーンを保っておきたい方や

コスパよく歯を白くしたい方におすすめです。

 

③デュアルホワイトニング

お口に合わせて、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを

効果的に組み合わせるおすすめの方法です。

オフィスホワイトニングよりも持続性があり(6カ月~1年)

ホームホワイトニングよりも即効性に優れた(初回から効果を実感)

デメリットの無い最良の方法ともいえます。

当サロンのお客様に最も人気の方法で、スタッフ利用率も100%デュアルホワイトニングです。

 

④その他

・セルフホワイトニング

・エステホワイトニング

上記のホワイトニングでは、日本では現時点で歯を白くする効果のある薬剤の使用は認められていません。

ですので、歯を漂白してトーンアップする効果があるというよりかは

歯の表面にある着色を落とすことで歯を本来の色味に戻すような方法です。

元々歯の表面にステインの付着が少ない方は効果を実感しにくく、

また日常的な飲食などにより歯の表面にステインがつくのとともに色戻りをしてくるといえます。

価格を抑えて一時的に着色を摂とりたいときなどに利用いただくといいかと思います。

 

このように、ホワイトニングにはそのメニューによって持続期間に違いがあります。

最も持続性のあるメニューは

ホームホワイトニング・デュアルホワイトニングで

最大で1年ほど持続させることができます。

 

2,トーンを持続させるコツ

持続期間は基本的に上記が目安ですが、個人の歯の質や生活習慣によっても異なります。

しかし、以下のポイントを実践することによってホワイトニングの持続期間をできるだけ長く保つことができます。

 

①色の付きやすい飲食物に気を付ける

色素の多い食事や飲み物(コーヒーや紅茶、赤ワインなど)を頻繁に摂取すると、

ホワイトニングの効果が早く薄れる可能性が高まります。

摂取量を減らす以外にも

・飲み物を摂る際にストローを使用して歯と飲み物との接触を減らす

・コーヒーや紅茶はミルクを入れる

・赤ワインは水と一緒に飲むなど

対策方法があるので気になる方はぜひやってみてください。

(詳しくはこちらの記事を参照:歯の白さを保つ食事とホワイトニング後ケアのコツ

②喫煙習慣の改善

たばこには強い着色成分がふくまれているので、持続期間が短くなってしまいます。

喫煙の頻度を減らす、あるいは禁煙に向けて対策をしていただくと

着色リスクから歯を守ることができます。

 

③歯磨き習慣

歯に汚れがついたままになると、後戻りしやすくなります。

クリニックで歯科衛生士よりお口にあった正しい歯磨き方法を聞き、

過度な圧力をかけず丁寧にブラッシングしましょう。

 

④効果的なケアグッズの使用

期待する効果に合わせて歯磨き粉ペーストを活用することも方法の1つです。

・トリートメント効果のあるもの

・ステインをつきにくくするもの

・ステインを落としやすくするもの

当サロンでは、上記のような製品を使用して色味の維持をしていただいています。

歯科専売のものもあるので、詳しくは歯医者さんにきいてみてください。

 

⑤プロのアフターケアをうける

ホワイトニング後にも定期的に歯科クリニックに来院いただくことで、

ホワイトニングの効果を再評価できるだけでなく、プロのクリーニングや

現在の歯の状態から最適なアフターケアのアドバイスを受けることができます。

当サロン(当院)では、3か月おきの受診を推奨しております。

 

3,ホワイトニングの副作用

ホワイトニング薬剤については安全性は確率されており

特に医療機関でプロの管理のもと受けていただく分に関しては歯や体への副作用は心配ありません。

しかし、場合によっては下記のような症状が起きることもあります。

 

①しみや痛みの症状がでる

当サロンの薬剤は歯に優しい成分を使用しているほか、トリートメント効果のある専用のペーストを使用するので

基本的には痛みなどのご負担なく受けていただけます。

しかし使用する薬剤によっては神経に刺激を与えることがあり、

冷たい飲み物やアイスクリームなどの刺激に対して知覚過敏のような症状が生じることがあります。

この場合、歯のしみは一時的なものであり、通常短期間で改善します。

また、当サロンの薬剤やトリートメントを使用しても

普段から日常的に知覚過敏の症状がある場合は一時的にしみる場合があります。

しかし、こちらも事前にお声がけいただければ対策できますのでご安心ください。

 

その他、歯に虫歯や破折の症状がある場合、薬剤がしみる場合があります。

 

②歯茎への刺激

ホワイトニング剤が歯茎に触れると、一時的に刺激や炎症が生じることがあります。

自宅で行っていただくホームホワイトニングの際に起こることが多いです。

これは一般的に軽度ですので、数日程度で自然に収まります。

ただし、症状が重篤な場合は安易に自己判断せずに歯科医に相談することが重要です。

 

③色ムラができる

歯の質によっては、歯の表面のペリクル(表面の保護膜)に薬剤が作用し

ホワイトニング直後に一時的な色むらが生じることがあります。

しかし一過性のものなのでご安心ください。

 

その他、セルフホワイトニングやエステホワイトニングを行う場合

表面に歯石などの汚れがあると

薬剤の作用にムラが生じ、仕上がりがまだらになることがあります。

 

4,副作用を防ぐコツ

上記のようなホワイトニングの副作用を軽減するには、以下のポイントが需要です。

 

①事前にクリニックで検診を受けておく

虫歯や欠け、歯周病の有無を調べて、必要に応じて事前に処置をうけておくことで

痛みの心配なくホワイトニングを受けることができます。

 

②事前にクリーニングをしておく

普段のセルフケアに加えてプロケアを受けておきましょう。

表面の歯垢や歯石を取り除いておくことで薬剤を均等に浸透させ、色むらを防ぐことができます。

また、汚れの無い状態は薬剤の効果を最大限に発揮することにもつながります。

 

③プロの指導のもと行う

普段から冷たい水やアイスがしみやすい方や、かかりつけ医で検診を受けてない方

歯茎が弱く心配な方は特に、クリニック併設型のサロンを選ぶことがおすすめです。

歯の健康維持のプロである歯科医師管理のもと、

歯茎のプロである歯科衛生士が行うサロンでは

使用する薬剤も歯の健康にとって優しいだけでなく

もし万が一トラブルがあっても、すぐに対応することができます。

 

5,まとめ

ホワイトニングは口元の自信や印象を一気にアップさせることのできる自分磨き!

せっかくするなら、リスクが少なく長持ちする方法で

安心して受けていただきたいと思っています。

 

ホワイトニングデビューはクリニック併設サロンで◎

プロが行う本格ホワイトニング!

ご予約はこちらから

お電話(0663521187)でも承ります!

 

 

大阪市 南森町で 歯の色・着色・ホワイトニングでお困りなら

医療法人健誠会

増田歯科・矯正歯科 ホワイトニングサロン

whitening salon

皆様のご来院を心よりお待ちしております。

SUPERVISING DENTIST 監修歯科医師

医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科
理事長・院長 増田智基

院長写真

院長略歴

1978年 大阪生まれ、大阪育ち B型
2003年 大阪歯科大学卒業
在学中はヨット部主将を経験
2003年 医療法人 徳真会にて勤務
分院長を5年間歴任
2010年 増田歯科医院 継承
2015年 増田歯科・矯正歯科 開院
2020年 医療法人健誠会 法人化 開院

所属学会など

国際口腔インプラント学会 認定医
日本成人矯正学会
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
日本一般臨床矯正研究会
SJCD
日本咬合育成学会
COKI(古希の会)
GPO
インビザラインプラチナプロバイダー

受講セミナー

日本一般臨床床矯正研究会
(4日間コース、フィニッシングコース、
アドバンスコース、3Dコース)
GPO矯正レギュラーコース、アドバンスコース
顎顔面矯正セミナー
咬合育成コース(小児)
CDTC
筒井塾咬合療法コース
OSIインプラントアドバンスコース
修練会診断ベーシックコース
名古屋歯周補綴コース
など
診療時間
10:00〜13:30 - -
15:00〜19:00 - -

※土曜は9:00~13:30 / 14:30~17:00
休診日:火曜・日曜・祝日