MENU
06-6352-1187
WEB予約
WEB予約
採用サイト
採用サイト

BLOG 医院ブログ

3歳までが大事!?~虫歯がない子に育てるために~

こんにちは。

大阪市北区 南森町 増田歯科・矯正歯科で小児歯科 小児矯正をしております 歯科医師の増田です。

大人の虫歯と比べると、お子さんの虫歯は見つけにくいという傾向があります。

お口や歯が小さく見にくいだけでなく、歯が柔らかいため進行が早く進んでしまうという特徴があるためです。

 

保護者としては、お子さんが歯のことで困ることがないよう育てていきたいですよね。

じつは、お子さんを虫歯なしに育てるために一番重要な時期は”3歳まで”だと言われています。

 

今回は、お子さんの虫歯について「なぜ3歳までが大切か」ということを切り口に解説します。

 


1,なぜ”3歳まで”が大切なのか?

2,虫歯の原因は?

3,3歳までの虫歯予防

4,子どもの虫歯、どうやって気づく?

~まとめ~


1,なぜ”3歳まで”が大切なのか?

「3歳までに虫歯が少ないと、それ以降も虫歯になる可能性が低くなる」という話を聞いたことはありますか?

これは専門的な視点から見ても本当の話で、実際に乳歯に虫歯がある子どもは、永久歯も虫歯になる可能性が高いことがわかっています。

 

その理由は「お口の環境は3歳までにある程度決まってしまうから」です。

つまり、お口の中にどのくらい虫歯菌が生息するか、ということが3歳までの過ごし方で決まってしまいます。

 

そのため、3歳までに虫歯菌への感染やその他虫歯の要因を防ぐことが出来れば、その後の人生でも虫歯になりにくいお口を作ることができるのです。

 

2,虫歯の原因は?

そもそも虫歯とは、虫歯菌が作った「酸」によって歯の質が溶けてしまう病気です。

 

虫歯のなりやすさは人によって違いますが、大人や子どもに関わらず3つの要素が原因となって発生します。

 

1. 虫歯菌

お口の中には、300種類もの細菌がいるといわれていますが、その中の「虫歯菌」と呼ばれる細菌が原因で虫歯が発生します。

生まれたときは虫歯菌は保有しておらず、その後の生活で感染し、一度感染するとその後お口の中から完全にいなくなる事はありません。

虫歯菌の数は人によって違い、多いほど虫歯リスクが高くなります。

 

2. 糖分

虫歯とは、酸によって歯が溶けるお口の病気とご説明しましたが、「虫歯菌」そのものの存在だけで虫歯になるわけではありません。

虫歯菌は、普段私たちが口にする食べ物に含まれている糖質(特に砂糖)をエサにして酸を作りだすのです。

糖質がお口にある環境が長ければ長いほど、虫歯菌のエサがたくさんある状況を作ってしまうため

・ダラダラ食べ

・間食の頻度が多い

・甘い飲み物をよく摂る習慣

などで、さらにむし歯になりやすくなります。

 

3. お口の環境

ここでいう「お口の環境」とは、2つの項目を示しています。

・歯の質

歯の質は、歯がつくられる時の環境の違い、遺伝、薬などによって個人差がありますが、

乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすいので特に注意が必要です。

・唾液の量

唾液には虫歯や口臭予防の効果があります。

口呼吸などでお口が乾燥している状態だと、お口の洗浄効果がうまく発揮されずに虫歯リスクが高くなります。

 

そして、これら3つの要素に加えて、もう一つ重要な要素が「時間」です。

歯は「再石灰化」と言って、表面が少し虫歯になりかけても、短時間であれば自己修復をする力をもっていますが

・糖質がお口の中にある時間

・菌が活発になる時間

などが長時間続くことで、虫歯がどんどん進行してしまいます。

 

3,3歳までの虫歯予防

虫歯は、虫歯菌を持っている方であれば誰しもがなり得る病気です。

しかし、そのほとんどはお口の環境だけでなく生活習慣によって引き起こされるものですので、遺伝などに関わらず、ポイントを抑えることである程度コントロールが可能です。

 

ここではその抑えてほしいポイントについて解説します。

 

1. 正しい歯磨き習慣

歯が生えてから2~3年間は、歯は生えてはいるものの未完成で、虫歯に対する抵抗力が弱い状態です。

そのため、保護者の方で仕上げ磨きをしてあげましょう。

凸凹のある噛む面や歯と歯の間のせまいところは、磨きにくく汚れが溜まりがちなので、特に虫歯ができやすい箇所です。

お子さんのお口に合わせた磨きやすい大きさの歯ブラシや、必要に応じて子ども用フロスなども使用しながら、丁寧に汚れを落としてあげてください。

さらに、フッ素入りの歯磨き粉を使用することで、歯の抵抗力をアップさせることができ、虫歯予防効果が高まります。

歯医者さんに行ったときに、歯ブラシや歯磨き粉などお子さんのお口に合わせたケアグッズを聞いておくと安心です。

 

2. 「家族」で定期クリーニングを受ける

虫歯は、「菌」による感染症です。

お口の環境は3歳までにほとんど決まるため、お子さんがいらっしゃるご家庭では虫歯菌を定着させない事に注意が必要です。

唾液を介して感染するため、食器の共用などはできるだけさけましょう。

しかしいくら気を付けていても、家族で生活を共にしていると、感染を100%防ぐことは難しいかと思います。

 

そのため当院では、「ご家族で」定期的に歯医者さんへご来院いただくことを推奨しております。

ご家族のお口の環境も整えておくことで、お子さんへの感染リスクを減らすことができます。

3ヶ月ごとの検診で早期発見・早期治療が可能になり、さらにプロによるクリーニングでお口の中を清潔にすることで、家族皆さんで虫歯のリスクを減らしましょう!

 

3. 食生活の工夫

虫歯菌のエサになる「糖質」のコントロールがポイントです。

甘いクッキーやチョコレート、砂糖たっぷりのジュースはたまにのご褒美にする、食べた後はお水を飲んでお口を潤すなどの工夫をしましょう。

 

また、「唾液」は虫歯予防に効果的です。

お食事をしっかり噛むことで唾液の分泌が促進されますので、お子さんの成長に合わせてよく噛んで食べられる食材を取り入れましょう。

野菜スティックやリンゴなどは歯ごたえがある上に調理の必要もなく手軽なため、オススメです。

 

「糖質」はおやつやジュースだけでなく、ご飯やパンにも含まれています。

ダラダラ食べが虫歯リスクの向上にもつながるため、お食事の時間を決めておくことも重要です。

 

4,子どもの虫歯、どうやって気づく?

お子さんの歯は柔らかく虫歯の進行が速いため、早期発見が非常に大切です。

しかし、お子さんのお口や歯は小さいため虫歯が見つけにくいうえに、普段の生活の中で自ら違和感や症状を伝えてくれない場合もあります。

これまでは問題がなかったのに

・よく嚙んで食べるもの

・冷たいもの、温かいもの

・歯磨き

などをいやがるようになった場合は、違和感や痛みが出ているサインかもしれません。

気になる場合は、一度歯医者さんを受診しましょう。

 

また、お子さんの年齢に応じて虫歯になりやすい箇所があります。

仕上げ磨きの際、下記の場所は特に気を付けて見てあげてください。

 

1~2歳:上の前歯

※特に裏側が気付きにくいので注意!

3歳:奥歯の噛む面

※特に上の奥歯が気付きにくいので注意!

 

~まとめ~

お口の環境は3歳までにある程度きまるため、お子さんの虫歯対策も3歳までが重要です。

ご家族みなさんでのケアや食生活の工夫も合わせて、将来もずっと健康でいられる歯を育てましょう。

 

当院では、お子さんの虫歯予防や歯のケアに関するご相談を随時受け付けております。

 

小さな疑問や不安でも構いません。

少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!

 

 

南森町で 小児歯科 小児矯正 子どもの歯並び を相談するなら

噛み合わせ認定医在籍! 増田歯科・矯正歯科

 

お電話もしくはWEBにて承ります!

(小児矯正についてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。)

 

皆様のお口のパートナーに♪

安心のかかりつけ医として皆様のご来院を心よりお待ちしております!

 

ご予約はこちらから

お電話(0663521187)でも承ります!

 

SUPERVISING DENTIST 監修歯科医師

医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科
理事長・院長 増田智基

院長写真

院長略歴

1978年 大阪生まれ、大阪育ち B型
2003年 大阪歯科大学卒業
在学中はヨット部主将を経験
2003年 医療法人 徳真会にて勤務
分院長を5年間歴任
2010年 増田歯科医院 継承
2015年 増田歯科・矯正歯科 開院
2020年 医療法人健誠会 法人化 開院

所属学会など

国際口腔インプラント学会 認定医
日本成人矯正学会
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
日本一般臨床矯正研究会
SJCD
日本咬合育成学会
COKI(古希の会)
GPO
インビザラインプラチナプロバイダー

受講セミナー

日本一般臨床床矯正研究会
(4日間コース、フィニッシングコース、
アドバンスコース、3Dコース)
GPO矯正レギュラーコース、アドバンスコース
顎顔面矯正セミナー
咬合育成コース(小児)
CDTC
筒井塾咬合療法コース
OSIインプラントアドバンスコース
修練会診断ベーシックコース
名古屋歯周補綴コース
など
診療時間
10:00〜13:30 - -
15:00〜19:00 - -

※土曜は9:00~13:30 / 14:30~17:00
休診日:火曜・日曜・祝日