話題のメタルフリー歯科治療!保険適応は可能?
こんにちは。
大阪市北区 南森町 増田歯科・矯正歯科で理事長をしております 歯科医師の増田です。
金属を使用しない歯科治療の、「メタルフリー治療」
従来の銀歯を使って治す治療法と比較して、より身体に優しい治療の選択肢として、近年注目を集めています。
金属アレルギーのリスクもなく、審美面でも優れているため、メリットの多い治療です。
しかし、「メタルフリー治療は特別な素材を使用するため、保険適応になるのか?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
今回は、メタルフリー治療の概要、保険適応の条件、そして治療法を選ぶ際のポイントを詳しく解説します。
ご自身に合った治療法を見つける参考にしていただけますと幸いです。
1,メタルフリー治療とは?
2,メタルフリー治療は保険適応になる?
3,メタルフリー治療の費用
4、メタルフリー治療を選ぶ際のポイント
~まとめ~
1,メタルフリー治療とは?
1. メタルフリー治療とは
メタルフリー治療とは、金属を一切使用しない歯科治療のことを指します。
一般的に、歯科治療では虫歯によって失われた部分を補修する際、金属(銀歯)が詰め物や被せ物として使用されることが多いですが、金属アレルギーや審美性に不安を覚える方も少なくありません。
そのような場合、金属を使用しないメタルフリーの治療を希望される方が多くいらっしゃいます。
2. メタルフリー治療のメリット
メタルフリー治療には、以下のような多くのメリットがあります。
- 見た目が自然で美しい: セラミックやジルコニアなどの素材は、天然歯に近い透明感やシェード(色味)を持っており、治療の箇所が目立ちません。
- 金属アレルギーの心配がない: 金属を使用しないため、アレルギー反応のリスクがゼロになります。
- 金属の腐食の影響を防ぐ: 金属製の詰め物や被せ物は、唾液によって金属イオンが溶けだしたり中が腐食したりすることがありますが、メタルフリー治療ではその心配がありません。
- 長期的な口腔内の健康維持: 金属の腐食による問題が発生しないため、長期的な視点でみても歯の健康維持に適しています。
3. メタルフリー治療に使われる主な素材
メタルフリー治療で使用される素材は以下のような種類があります。
- セラミック: 天然歯に近い色や質感を持つ素材で、美しさと耐久性のバランスに優れています。
- ジルコニア: 人口ダイヤモンドを使用しているため、セラミックの中でも特に強度が高く、奥歯など噛み合わせの負担が大きい部分にも適しています。
- ハイブリッドセラミック: セラミックとレジン(プラスチック)を組み合わせた素材で、柔軟性と美しさを兼ね備えています。
- レジン: プラスチック素材で、保険適応となる場合もありますが、耐久性や審美性はセラミックやジルコニアに劣ります。また、プラーク(汚れ)が付着しやすいため、長期的な使用には向いていない素材です。
2,メタルフリー治療は保険適応になる?
1. 保険適応の条件
メタルフリー治療の中でも保険適応となるケースは限られていますが、以下のような条件に該当する場合、保険適応で治療を受けることが可能です。
- レジン(プラスチック素材)の使用
前歯や小児歯科の治療で、レジンを使用する場合は保険適応となります。特に上下の前歯6本は、プラスチック素材が選ばれることが多いです。 - 特定の条件を満たすハイブリッドセラミック
一部のハイブリッドセラミックは、特定の条件下で保険適応となります。例えば、小臼歯(奥歯の中でも比較的小さい歯)に適用される場合があります。 - 保険制度の改正による適応拡大
近年の保険制度の改正により、奥歯においても特定の条件を満たせばハイブリッドセラミック(CAD/CAM)が保険適応となる場合があります。ただし、お口の状態によって適用条件が異なることがあるため、事前に確認することが重要です。
2. 保険適応外となる場合
以下の場合、メタルフリー治療は保険適応外となり、自費診療として行われます。
- セラミックやジルコニアクラウンを使用する場合。
- 美しさや耐久性を重視して、より高品質な素材を選ぶ場合。
- 奥歯の治療でハイブリッドセラミックが条件を満たさない場合。
3,メタルフリー治療の費用
1. 保険適応の治療費
保険適応の治療では、患者様の自己負担額は3割負担が一般的です。
以下が参考となる費用の目安です。
- 前歯のレジン治療: 数千円程度。
- ハイブリッドセラミック(保険適応の場合): 1万円~2万円程度。
2. 自費診療の治療費
セラミックやジルコニアを使用する場合、保険適応外となります。
価格は各クリニックで設定できるため異なる場合もありますが、クラウン(かぶせ物)の場合では以下の価格帯が一般的であるといえます。
- セラミッククラウン: 8万円~15万円程度。
- ジルコニアクラウン: 10万円~20万円程度。
- ハイブリッドセラミック(自費診療の場合): 5万円~8万円程度。
保険適応外のため費用は安くはありませんが、審美性や耐久性、身体への安全性や長期的なお口の健康を重視する方にとっては、費用以上価値ある選択肢といえるでしょう。
4,メタルフリー治療を選ぶ際のポイント
1. 素材の特徴を理解して選ぶ
銀歯もメタルフリー素材も、それぞれにメリットデメリットがあります。
例えば、同じメタルフリー素材でも、審美性や長期信頼性を重視するならセラミックやジルコニア、とにかく費用を抑えたい場合はレジンやハイブリッドセラミックが選ばれます。
また、レジンには費用を抑えられるメリットがある一方、汚れが付きやすく長期使用に向いていない、経年劣化で黄ばむ、虫歯再発リスクが高いなどのデメリットがあります。
クリニックスタッフに相談してこのような特徴をしっかりと把握したうえで、ご自身に合った素材を選びましょう。
2. 費用やお支払い方法の確認
保険適応外の場合は料金設定や支払い方法がクリニックごとに異なるため、事前に確認しておくと安心かと思います。
当院では、メディカルコンシェルジュが常在し、素材ごとの特徴からお支払いの計画まで無料でご相談可能ですので、お気軽にお声がけください。
3. 長期的なメンテナンスを意識する
同じ”メタルフリー治療”と呼ばれる治療の中でも、選ぶ素材の特性や、メンテナンスの内容によって寿命が変わってきます。
良い素材を選択してもケアを怠ると健康を損ねてしまう場合もあります。
治療後も数カ月に1回は検診・クリーニングをうけ、お口を健康に保っておくと長期的に使用でき、再発のリスクを下げることができます。
~まとめ~
メタルフリー治療は、金属アレルギー予防による身体へのやさしさや目立ちにくいという審美性に優れているので、近年人気の治療法です。
保険適応となるケースもありますが、多くの場合は、自費診療として保険適応外となります。
メタルフリー素材にも種類があるため、それぞれの費用や治療内容、素材の特徴をしっかりと理解し、ご自身に合った治療を選択することが重要です。
当院では、メディカルコンシェルジュがメタルフリー治療についての詳しいご相談や保険適応の確認を含めたご相談を行っております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
身体に優しいメタルフリー治療は
豊富な実績と高いスキルで安心できるかかりつけクリニック
ご予約はこちらから
お電話(0663521187)でも承ります!
専門サイトオープン!
大阪市 南森町で 歯並び・金属アレルギーでお困りなら
医療法人健誠会
TEL 06-6352-1187
大阪市北区東天満1-11-9 101
理事長/院長 増田智基