MENU
06-6352-1187
WEB予約
WEB予約
採用サイト
採用サイト

BLOG 医院ブログ

ことばと離乳 7か月~1歳6か月 南森町・増田歯科

赤ちゃんののどは、喉頭蓋と軟口蓋が接しています。flair

サルと同じで、鼻腔から気道までほとんどひと続きです。

このため赤ちゃんは、おっぱいで口を塞いだままでも鼻だけで楽に呼吸をします。happy01

喉頭が高い位置にあるので、呼吸をしながらお乳を飲んでもむせることがないのです。happy01

産科では、生まれたばかりの赤ちゃんを<鼻で呼吸する者>と呼ぶくらいなのです。

実は、哺乳類で、ヒトだけが、例外的に口で呼吸のできる動物であり、そのために唯一複雑なことばを操ることができる動物でもあります。punch

7か月ごろからつかまり立ちができるようになり、1歳のころに、ひとり立ちができるようになるものですが、からだが起き上がると、次第に舌骨とともに喉頭が下に降りてきて、成長とともに一息の間に複雑な発音が可能になりしゃべりことばが発達します。

さらに軟口蓋で鼻腔に呼気が漏れるのを妨げるようになると、複雑な構音が可能になります。happy01

もちろん、おしゃべりができるようになるには、耳で聞く能力、マネをする能力、そして指さしのような指示思考などの総合的な能力の発達を待たなければなりません。

ところが、複雑な発音ができるようになるのと引き替えに、ヒトの喉頭は危険な構造になってしまいます。

食道と気道が交差する関係になるのです。

食べ物の移動にタイミングを合わせて、鼻腔と喉頭を閉鎖しなければなりません。

それなしには、食べ物が誤って気道に入ってしまいます。

鼻腔と喉頭を閉じて、食べ物をゴックンと飲み込むわざを身につけなければなりません。

口から食べることは、離乳初期の赤ちゃんにとって大きな冒険です。bearing

ゴックンと飲み込むためには、舌で食べ物を口の奥に送るだけではだめなのです。

まず、軟口蓋と舌で口腔を閉鎖して、食べ物をのどに送ります。

次に鼻咽腔と喉頭を閉鎖し、食べ物を咽頭部に運び、ここで一瞬呼吸を止め、その瞬間、食べ物をゴックンと食道に送り込みます。downwardright

喉頭蓋の倒れ込みと声門閉鎖によって食べ物が誤って気管に入らないようにしているのです。

口から食べるためには、この連続技を習得しなければなりませんsign03

しゃべりことばと嚥下の獲得は表裏一体の関係にありますが、離乳期はその大仕事の時期なのです。smile

SUPERVISING DENTIST 監修歯科医師

医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科
理事長・院長 増田智基

院長写真

院長略歴

1978年 大阪生まれ、大阪育ち B型
2003年 大阪歯科大学卒業
在学中はヨット部主将を経験
2003年 医療法人 徳真会にて勤務
分院長を5年間歴任
2010年 増田歯科医院 継承
2015年 増田歯科・矯正歯科 開院
2020年 医療法人健誠会 法人化 開院

所属学会など

国際口腔インプラント学会 認定医
日本成人矯正学会
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
日本一般臨床矯正研究会
SJCD
日本咬合育成学会
COKI(古希の会)
GPO
インビザラインプラチナプロバイダー

受講セミナー

日本一般臨床床矯正研究会
(4日間コース、フィニッシングコース、
アドバンスコース、3Dコース)
GPO矯正レギュラーコース、アドバンスコース
顎顔面矯正セミナー
咬合育成コース(小児)
CDTC
筒井塾咬合療法コース
OSIインプラントアドバンスコース
修練会診断ベーシックコース
名古屋歯周補綴コース
など
診療時間
10:00〜13:30 - -
15:00〜19:00 - -

※土曜は9:00~13:30 / 14:30~17:00
休診日:火曜・日曜・祝日