医院ブログ一覧 Blog List
~・マスク時代に増えている!矯正治療を知ろう・~ 悪い歯並び(不正咬合)の種類
マスクが日常となった今日。 治療中の口元を見られない! こっそり矯正治療ができる! ということで矯正治療をはじめられる大人の方が増えています。 矯正治療の最大の目的は不正咬合の改善です。 皆さんは不正咬合の種類をご存じですか? …
自由診療と保険診療の違いについて

歯科治療は、医科の治療と同様に、自由診療と保険診療のいずれかを選ぶことができます。それぞれ適応できる治療範囲や施術にかかる料金が異なります。ここではそんな自由診療と保険診療の違いについてわかりやすく解説します。 施術内容と料金相場の違い 自由診療 自由診療とは、文字通り治療法や使用する材料を自由に選ぶことができる …
矯正治療は何才まで?大人の矯正

ミドルエイジで矯正をはじめたい!という方・・ 近年当院でも増えていらっしゃるように感じます。 ・責任ある立場になり今まで以上に見た目が気になる ・仕事や育児が落ち着き時間が出来た ・家計にゆとりができた ・・そこで皆さんご心配されるのが 「何才まで矯正治療できるのか?」ということ。 矯正治療に年齢制限はありません!! しかし、歯や歯茎が健康である …
マスク時代の今こそ矯正のはじめ時?!矯正歯科の探し方
思春期の方や、大人の方の矯正相談でよく伺うのが、 「周りに、急に矯正をはじめたと思われそうで恥ずかしい」 というお言葉。 今では見えにくい矯正など様々な方法がありますし、 ご本人が思うほど他人は気にしていないものですが、 こう思われる方が多いのも事実・・。 でも今は全員マスク時代!! 口元もマスクで隠れてしまうので、 こっそり矯正治療をはじめたい方には、うってつ …
赤ちゃん・小さなお子さんの歯磨き
小さなお子さんの育児はほんとうに大変ですね・・・! 当院では0歳のお子さんから歯科検診を行っておりますが、 その際によくお尋ね頂く、乳幼児の歯磨きについてまとめました! Q:「歯磨きはいつからはじめればいいの?」 A:1本でも生えたらスタートをしてください! 赤ちゃん用品で歯磨きガーゼ等が売られていますが、歯ブラシでないと汚れ(プラーク) …
指しゃぶりと不正咬合
赤ちゃんや小さいお子さんが指しゃぶりをしている姿はとてもかわいいですね! 一方で、こどもの矯正治療が普及するなか、 指しゃぶりの影響を心配させる方も多くなっています。 結論から申し上げると、指しゃぶりは ・上の歯がでる(出っ歯) ・上下の前歯が合わさらない(開咬・オープンバイト) ・奥歯のかみ合わせが上下逆になる(臼歯部交叉咬合) といった不正咬合の原因となる可 …
こどもの歯科矯正っていつから??
「こどもは何歳から矯正治療をはじめたらいいの?」 といった質問をよくお尋ねいただきます。 こどもの矯正は 第1期治療と第2期治療にわかれます。 <第1期治療> 小学校低学年・思春期成長前までに行う矯正治療です。 歯・顎・骨の成長とともに、状態を悪化させる要素を取り除き、 その後の発育成長ができるだけ正常に近くなるように軌道修正することを目的とします。 悪習癖(指 …
矯正はどうして時間がかかるの?
「歯並びが気になって矯正をしたいけど、時間がかかるのはイヤ・・。」 「ぱぱっと治す方法はないの?」 当院でもよく聞かれるご質問です! 何故矯正治療には時間がかかってしまうのか。 それは歯の位置・生える方向などを変えようとする場合、 短い時間で歯を動かそうと強い力をかけると歯の神経が死んでしまう等の弊害が起こるからです。 また歯を矯正し理想の位置に動かした後も、し …
目立たない矯正 南森町増田歯科・矯正歯科
「外から見えない器具で矯正したい」「不正咬合の予防」が乳幼児からできて入れば、見えない器具のまま終了する矯正が可能ですそうでないと最後の仕上げだけは少なくとも短期間は見える器具の着用をした方が望ましい場合が多くあります。*見える器具を最初から使う場合もあります‼
取り外しができる器具を使った場合 南森町・増田歯科
取り外しができる器具(可撤式器具)は、指示どおりの着脱をし、絶対なくさないことオーダーメイドの器具なので、大事に扱いましょう取り外しをする器具の代表はプレートで、食事と歯磨きの時のみ外しますポールスプリントなどは、「夜だけ使用して昼間は外しておいてください」という場合もあります。器具を外したときは、サッと流水で洗ってから、専用の密閉容器などにしまいましょう。ティ …